サバの隣がわらびと油揚げのおひたし。

【わらびのあく抜きの仕方】
①わらびを洗う
②鍋で湯を沸かして、沸騰したら火を止めて重曹を入れる。小さじ1くらい。入れすぎるとわらび溶けちゃう。
③鍋にわらびIN。全部つかるように。
④そのまま一晩つけ置き。
⑤わらび水洗いして料理へ
あく抜きできたわらび。
食感がちゃんとあり、食べたときに断面がねちょっとしてたら合格。
【わらびと油揚げのおひたし】
①あく抜きしたわらびを適当なサイズに切って油で炒める(この工程省いてもOK)
②油揚げを入れてにんべんのつゆで味付け
最初に油で炒めたほうが食感がハッキリする気がするんだよね。でも省いても大丈夫。
重曹は弱アルカリ性で、たんぱく質系のお掃除にも使える(浴室とか換気扇とか)から買ってて損はないと思う。消臭もできるし。
あって困らない重曹。
この記事へのコメント